陶芸をはじめてみたい・・・
でも、あまり外出できない・・

サービスの
ご案内

おうちで陶芸 備前焼は、
プロの作家が備前焼の作り方を解説します。

陶芸が始めたい、陶器作りを行うには専用の土を正しい練り方でねり、正しい方法で作品にしてやらなくてはいけません。
陶芸教室に通ってみれば、土の扱い方や、作品の作り方を学ぶことが出来ます。しかし、あまり外出できなかったり
近くに陶芸教室が無いなど、気軽に始めるには難しい部分もあります。
「おうちで陶芸 備前焼」では、土の練り方から作品の作り方まで、お家で動画で気軽に見ることが出来ます。
さらに、陶芸に必要な「土」と「道具一式」をセットでご自宅にお届けします。
さぁ、陶芸の世界に踏み混んでみましょう。

おうちで陶芸を始めよう

「おうちで陶芸備前焼」はこんなサービスです
動画で簡単に
基本的な「土」の練り方から、器やお皿、コップの作り方まで、備前焼製作に必要な知識やテクニックを余すところなく動画で解説します。
さらに詳しく
道具をお届け
ご契約者様の元に備前焼制作に必要な道具一式をお送りいたします。これさえあれば、すぐに陶芸を始めることが出来ます。さらにお届けする道具はプロも使う一級品です。
さらに詳しく
登り窯で焼く
本サービスの最大の特徴、おうちで制作された作品を、本格的な登り窯で、赤松の薪を使い焼き上げることが出来ます。しかも「無料」で!赤松の薪を使うことで備前焼特有の味が生まれます。
さらに詳しく

お知らせ

INFORMATION
  • 2021.3.30
  • お知らせ

出張陶芸HOSHI

  • 2021.3.9
  • お知らせ

おうちで陶芸備前焼販売を開始しました。

講師の紹介

私がご案内いたします

私がナビゲートします。 気軽に初めて行きましょう

おうちで陶芸備前焼講師
星 重太郎

おうちで陶芸備前焼 代表
1980年(昭和55年)6月8日
陶匠星正幸の長男として生まれる。
幼い頃より備前焼に触れて育つ。
高校生の時にオーストラリアへ留学したことをきっかけに日本の文化のすばらしさを再認識し備前焼を生活の中に取り入れ身近に感じていただけるよう日々追及しております。

備前焼きは、高価なイメージが先行して、生活の中に取り入れるというのが難しいと思いますが、実際自分が作ったものを使ってみて、味の変化や、それ以外にもたとえば花器でしたら、お花を飾ってみて長持ちしたとか。実際に使って、備前焼がどういうものなのかというのを知っていただきたいです。それをするためにも、買うのもいいんですが、まずは自分で作ったものを使ってみて、それがどういうものかというのを知っていただきたいです。

おうちで陶芸 備前焼

ご注文はこちら
おうちで陶芸 備前焼
  • トップ
  • ショップ
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 会社概要
  • 支払い
  • お買い物カゴ
  • マイアカウント
  • rss
Copyright 2023 おうちで陶芸 備前焼